DIY

目指せアウトドアリビング!@DIYでベランダを癒され空間に大変身

DIYでベランダをアウトドアリビングにする実例

こんにちは。植物男子Kです(*’▽’)

お花や緑いっぱいの広いお庭でのんびり過ごしてみたいけど、マンション暮らしだから無理…とあきらめてはいませんか?

マンションのベランダでも賃貸でも、工夫次第で素敵な癒しの空間にすることができるんです。

今回は目指せアウトドアリビングと題して、我が家で実践しているベランダを変身させるためにおこなった事をご紹介します。

なみ
なみ
素敵なベランダで日向ぼっことかできたら素敵だね(*‘ω‘ *)
お日様の下でごろごろしたいにゃね(=゚ω゚)
にゃんごろー
にゃんごろー
植物男子K
植物男子K
マンション暮らしだけど自宅のベランダを木や植物でいっぱいの癒しの空間にしてみたいという方はぜひ読んでみてください

 

我が家のベランダBefore/After

Before:引っ越し直後のベランダ

2019年4月、今のマンションに引っ越ししてきた当時のベランダの様子です。

引っ越し前の家から持ってきた鉢やソーラーライトを並べただけのベランダでした。

 

それから木のプランターやフェンスなどを少しずつDIYしたり、照明やフロアパネルやアウトドアチェアなど買ったりして・・・↓↓↓

 

After:2020年4月のベランダ

DIYでベランダガーデニング DIYでアウトドアリビング実例

今に至ります(*’▽’)

最近は時計をつけたり、野菜を育てたりしています。

 

ドラム式洗濯機のすすめ~ベランダガーデンを始める前に

ドラム式洗濯機なら時間と場所を節約できる

ドラム式洗濯機で時間と場所を節約しよう

我が家は3年ほど前にドラム式洗濯機を購入し使っています。

従来の縦型洗濯機と違い洗濯から乾燥までボタン一つでおこなってくれるドラム式洗濯機は、人生の三大神器と言ってもいいほど革新的なアイテムで、最近時短アイテムとして紹介されることも多いかと思います。

確かに時間的な節約も大きな利点ですが、場所を節約できるというのも大きな利点だと思います。

ドラム式洗濯機でベランダを洗濯物から解放しよう

ベランダに物を干さないという選択

干す道具や置いておく場所を減らせるというのもそうですが、ベランダに物を干すという習慣をなくすことで、ベランダを癒しの空間として活用することが出来るのもドラム式洗濯機の大きな利点だと言えます。

ドラム式洗濯機は確かに少し高価で、少し広い設置スペースが必要ではあるかもしれませんが、ベランダを素敵な空間にしてみたいという方にはぜひともおススメです(*^^*)

 

我が家のベランダDIYまとめ

素敵なベランダにしてみたいけどどうしたらいいのかな?
なみ
なみ
にゃんごろー
にゃんごろー
具体的に何をしたらいいのか教えてほしいにゃ(=゚ω゚=)
植物男子K
植物男子K
それじゃあ実際どういう風にやっていったかまとめて紹介するね(*’▽’)

 

IKEAのフロアデッキを敷こう

難易度★

IKEAフロアデッキをベランダに

まず最初にやってみたいのが、ベランダの床です。

思いついた案は3つ。

①フロアデッキを並べる方法…★

◎…かんたん・安全・安い
×…簡単すぎてDIYしている感じがない

 

②ウッドデッキを組む方法…★★★

木の支柱を組んでベランダの傾きを調整し、その上から木の板を張っていく。

◎…DIYしているという満足感が高い
△…デッキ用の素材はかなり高め。人工素材もウリン材も
△…ベランダに合わせて木材をカットして並べていくのが大変

 

③床を作ってクッションフロアを貼る方法…★★

和室を洋室にリフォームするときなどにする方法で、木の支柱でベランダの傾きを調節し合板をのせ、その上にクッションフロアを貼る。

◎…今風?

検討の結果、一番簡単なフロアデッキを並べる方法を選びました。

 

〇実際並べたもの…IKEAのフロアデッキ

IKEAのフロアデッキ RUNNENの板目の大きいもの
30㎝×30㎝が9枚入ってます。

通販するなら本家IKEAの公式サイトからが一番お得です。

 

〇UV対策や防腐対策の塗料を塗る

IKEAのフロアパネルを塗装

そのままだと1年で日焼けして灰色っぽくなってくるようなので、少しでも長持ちすれば思って防腐塗料を塗っています。

僕は近くのホームセンターの安いのを塗っていますが、信頼性の高いものではキシラデコールが有名です。マンションでの使用では水性のものをおススメします。

フロアデッキについては詳しくはこちらも参考になさってみてください↓

IKEAのウッドデッキ
マンションのベランダにIKEAのフロアデッキを敷き詰めてみた。こんにちは、DIY大好き植物男子K(@nk_garden_k)です(*'▽') コロナウイルスで外出自粛が広がる中、自宅のベランダ...

 

おしゃれな木のプランターを作ろう

難易度★★

アウトドアリビングに欠かせないのが気持ちを癒してくれる植物達です。

その植物を植えるためにはプランターが必要ですが、そのプランターもDIYすることでお安くおしゃれなものを作ることができます。

【木のプランター】
・SPF材1×4とホワイトウッド30×40㎜材を使用
・サイズは横幅30~60~90㎝×奥行30cm×高さ40.5㎝(深さ35.7㎝)
・費用:約2500~3000円/個

詳しい作り方はこちらでも紹介しています↓

木のプランターの作り方[DIY]
0から始めるベランダDIY@大きめ木のプランターの作り方マンション住まいの方でも出来る簡単な工具を使った木の素材を使ったプランターの作り方をご紹介しています。...

 

木のフェンスをかけよう

難易度★★★

 我が家のベランダはコンクリートのフェンスで囲まれていて太陽の光が入らず暗いのが難点(+_+)

でも逆に言えば外から見えないので中で何をやっても目立たないのが良い点といえます(*’▽’)

 

・物干し金具を取り外す

物干し金具があるとフェンスが取り付けられないので、慎重に取り外します。

コンクリートに埋まっているボルトは取り外せませんが、そこまではずせれば十分フェンスで隠せるので慎重に取り外しましょう。

 

・コンクリートのフェンスに引っ掛ける木のフェンスを作ろう

ホームセンターに売ってる金具を使って木の支柱をフェンスに沿ってたてつける作戦です。

SPF1×4材を支柱として使っています。

 

・支柱に横板を貼り付ける。

部屋のなかにもってきてフェンスの横板をはります。

フェンスの隙間は4㎜のベニヤ板をはさみながら打ち付けています。

約6mを4つのフェンスに分けてカバーしています。

0から始めるベランダDIY@ベランダの壁に木のフェンスを取り付ける方法こんにちはDIY大好き植物男子Kです(*'▽') コロナ自粛が広がる中、広いお庭があったらのんびり出来ていいのになと思ってしまいま...

 

ボタニカルな植物を植えてみよう

難易度★

フェンスをかけることが出来たら、お待ちかねの植物タイム(*’▽’)

我が家のベランダでは

  • ゴールドクエスト
  • オリーブ
  • シマトネリコ

などの庭木を植えたり

 

野菜畑プランターで

  • きゅうり
  • ピーマン
  • ソラマメ
  • なすび
  • レタス
  • ニンジン
  • ネギ
  • ミニトマト

を育てたり

多肉植物を置いてみたりしています。

植物がたくさんあると癒されるね(*‘ω‘ *)
なみ
なみ
にゃんごろー
にゃんごろー
モリモリしてていいにゃね(=゚ω゚=)

 

ラクチンな自動水やり機を導入しよう

難易度★

植物を育てていると大変なのが毎日の水やりです。

特に夏場は一日何度も水やりをしないと弱ってしまうものもあります。

そこでおススメなのが自動水やり機です(*^^*)

 

〇タイマー付き本体とホース、スプリンクラーのセット

・水道蛇口にとりつけて、タイマーで自動で水やりしてもらうことができます。
・電池式でば電源がない場合でも使える
・タイマー…1日2回
・何分散水するか 1~30分

 

スプリンクラーから360度水を広範囲にまいてくれるので毎日の水やりから解放されます(*^^*)

自動水やり機をベランダで
0から始めるベランダDIY@ガーデニングにおすすめ「自動水やり機」マンションのベランダでガーデニングをやってみたいけど、大変になるのが毎日の水やりです。Takagiの自動水やり機を使えば毎日の水やりが超ラクチンになるので、ぜひチェックしてみてください。...

 

隣との境界部分を可愛い布を使ってコーディネートしよう

難易度★

マンションのベランダにはお隣さんとのベランダとの間に仕切り板が設置されていますが、

 

そのままだと味気ないので、布とツッパリ棒を使って一工夫しています。

 

布の固定には安全ピンなどを使うと良いと思います。

 

水道隠しのフェンスを設置しよう

難易度★★

同じように水道ゾーンが丸見えでは不格好なので、

 

木のフェンスとおなじフェンスで水道ゾーンを囲って隠しています。

 

おしゃれな照明を設置しよう

難易度★

ベランダを夜も癒しの空間にするためにおススメなのがLEDのストリングライトです。

LEDがおススメポイントは
・4万時間と長持ち・・・フィラメントより何十倍も長持ち
・虫が寄ってこない・・・紫外線を出さないので
・1日6時間で年間900円・・・1個1wと省電力

 

電球色のLED電球を並べることで夜間も温かみのある優しい印象のベランダになります。

 

スマートプラグで照明を自動化しよう

難易度☆

我が家はキッチンの照明などもスマートプラグというものを使って自動で点灯するようにしていますが、ベランダの照明にも同じものを取り付けました。

スマートフォンから設定することで点灯時間と点灯時刻をコントロールできます。

 

日没とともに点灯するように設定するとまだ薄暗い中でも点灯してくれます。

 

室外機カバーを購入しよう

難易度★

ベランダの真ん中にドーンと設置されている室外機。

これもベランダの雰囲気になじませるために室外機カバーを買いました。

DIYしようかなと一瞬考えましたが、市販で素敵なものが売ってあるので今回は買っちゃいました。

長持ちするように防腐、防UV塗料を塗って完成です(^^♪

くつろぎのアウトドアチェアを置いてみよう

難易度☆

ベランダでちょっとのんびり日向ぼっこしたいと思ったときに使えるアウトドアチェアです。

Rever &Reverというブランドのアウトドアチェアで、

◎・・・ベランダにおいても邪魔にならないロースタイル
◎・・・白の座面と木の骨組みのデザインが〇
×・・・白の座面が布性なので汚れに弱い?

植物男子K
植物男子K
今後汚れたりは心配ですが、デザインの良さに惹かれて使っています(*’▽’)
なみ
なみ
のんびり日向ぼっこにいいね(^^♪
ボクも日向ぼっこしたいゃね(=‘ω‘ =)
にゃんごろー
にゃんごろー

 

ベランダにかっこいい時計をつけてみよう

難易度★

DIYでアウトドアリビング

ベランダに時計が必要かと言われれば要らないかなと思いますが、

ベランダに時計があればおしゃれかなと思って時計をつけてみました(*’▽’)

時計を立バンドという金具をつかって排水管にとりつけています。

 

まとめ

ベランダという狭く限られた空間でも工夫次第で自分なりの癒しの空間にすることができます。マンションだからとあきらめず素敵な空間づくりにぜひ挑戦なさってみてください

植物や野菜を育ててボタニカルを取り入れることもおススメです(^^)/

最後までお読みいただきありがとうございました

ABOUT ME
植物男子K
植物とDIYをこよなく愛する植物男子兼精神科医。 大学時代は和食さとで料理と自炊の腕を磨く傍ら、水にぬれたプリント化粧板の家具がふやけたことに衝撃を受け、本物の木の家具に憧れを抱くも、高すぎる大塚家具に絶望しDIYに目覚めた過去を持つ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。