DIY

0から始めるベランダDIY@大きめ木のプランターの作り方

木のプランターの作り方[DIY]

こんにちは、NKGarden植物男子Kです(*’▽’)

植物やお花を育てるときに土を入れる鉢やプランター。プラスチック製のものや陶器の鉢などいろんなものがありますが、大きくて立派なものが欲しくなったことはありませんか?

今回はホームセンターで手に入る素材をつかった木のプランターの作り方をご紹介します。

プランターって何にゃか?(=’ω’=)
にゃんごろー
にゃんごろー

植物男子K
植物男子K
植物を育てるために土を入れる器のことだよ(*^^*)
木だと腐っちゃいそうだけど大丈夫にゃか?(。-`ω-)
にゃんごろー
にゃんごろー
植物男子K
植物男子K
防水シートと防腐塗料を使うことで長持ちするようにするんだよ。これから説明していくね(*’▽’)

ホームセンターで買える木を使った木のプランター

今回作るものはこちらです↓

上から見ると・・・こんな感じ

要点をまとめると・・・

①大きさは幅90㎝×奥行き30㎝×高さ40.4㎝(深さ35.6㎝)

②SPF材1×4材で外回り、脚と隅の補強を30×40㎜のホワイトウッドで作る

③底には1.5㎝の隙間が2列あり、そこから水が抜ける構造。

④木材はワトコオイルで塗装しさらに防腐塗料を塗る。

⑤土を入れる前に防水シートを織り込んで使うこと、長持ちすることを期待

⑥費用は1台2500円~3500円

という感じです(*’▽’)

 

素敵なプランターが欲しい

今までコーナンや100円ショップで買ったプランターで植物たちに育ててきましたが、ボタニカルベランダーを作るにあたって、素敵なプランターが欲しいなって思っていました。

大きな庭木みたいなのも植えれるように幅90㎝、奥行き30㎝、高さ35cm以上で大きい植物も安心のビックサイズが欲しいと(*’▽’)

 

コスパは?まずはネットで検索

DIYをする前にまずはネットで売ってないか、いくらで売っているのかを調べます。

→まずは楽天で検索。

まとめると・・・

セメントプランター
◎・・・とてもおしゃれで、耐久性も◎
×・・・お値段が高い⇒80㎝サイズでもお値段15000円。

木のプランター

・・・作らなくていい
×・・・案外と高い⇒約8800円+送料2200円。
×・・・自分好みの塗装が出来ずデザインの統一できない

 

にゃんごろー
にゃんごろー
よろしいならばDIYだ…にゃ(。-`ω-)

一通り検索したところでDIYに取り掛かります。

 

自分好みの木のプランタ―を作ろう

材料を買ってこよう

ホームセンターで木材の買い出しまずは材料を買い出しです。

近くのホームセンターに行ってSPF材などの材料を購入してカットしてもらっておくとラクチンです。マンションでは木を切るのは最低限にしたいですからね(*’ω’*)

ちなみに↑の写真でだいたい2台分です。

●材料は

・SPF1×4材を14本 3700円

・30×40㎜材 2本  600円

・防水透明シート    4台分  980円

・水抜きメッシュ      200円

・・・・・必須の材料は2台で5000円ほど

 

・エコアングル(黒) 2本 920円

・・・・・黒のおしゃれなのを入れると6000円になります。

 

・ワトコオイル      2500円

・防UV塗料        2000円

・接着剤(大)       500円

・40㎜ビス         300円

・・・その他DIYに必須の材料なども必要になります。

 

→1台あたり3000~4000円という計算になります

 

木材カットについて

SPF1×4材の厚さは1.8㎝なので、それを考えて1台あたり

・横幅部分・・・88.2㎝の長さを1週当たり2本×4段なので計8本

・奥行き部分・・・28.2㎝も8本

・底板は90㎝を・・・3本

 

30×40㎜ホワイトウッド材は30㎝を計7本。

・高さ30㎝を柱として4本。

・脚として3本。

ホームセンターのカットサービスなどを利用して切ってもらっておくとラクチンです(*^^*)

植物男子K
植物男子K
屋外で使うものなのでサンディングはしていません(。-`ω-)

必要な工具について

必要な工具は以下の通りです。

①インパクトドライバー

ビスをしめたり、穴を掘ったりととにかく必須(。-`ω-)

ただしマンションで使う場合は騒音に注意してください。

夜間の使用はおススメしません(‘ω’)ノ

 

・ほかにもダボビットというものがあればいいですが、今回はなくてもいいかもしれません。

 

②クランプ

created by Rinker
¥1,974
(2023/06/06 04:36:19時点 楽天市場調べ-詳細)

接着剤を塗った跡に圧力をかけて木をくっつけるのに必要

③タッカー

挟まないでも打てる強力なホッチキスみたいなもんです。

 

 

塗装~ワトコオイルミディアムウォルナット色

塗装にはワトコオイルのミディアムウォルナットを使っています。

ワトコオイルでSPF材を塗装する
created by Rinker
¥3,115
(2023/06/05 22:54:22時点 楽天市場調べ-詳細)

よりナチュラルがよければナチュラル色

男前にしたければダークウォルナット色

お好きな塗料で塗ってみてください(*’▽’)

 

塗装の仕方などはこちらでも解説していますので良かったら↓

DIYの基本的な手順
DIYの基本的な手順と手法を覚えようDIYの初心者の方向けに、木材のカットからサンディング、塗装、組み立てといった基本的な流れについてわかりやすく紹介しています。...

塗装防腐塗料は完成してから

(注)横向きの黒のエコアングルは微妙だったのでこの後外している

 

ワトコオイルが好きなので二度手間ですが、防腐塗料は別に完成後に塗っています。

 

組み立て

①基本の四角形をつくる

写真は60㎝サイズのものを流用

まずは基本の四角形を作ります(‘ω’)ノ

接着剤でくっつけて

クランプで圧着

ダボ穴をあけてビスを打ちます

今回はエコアングルで四隅をカバーしているので必ずしもダボ穴をあける必要はありません。

ビス打ちやクランプについてよくわからないという人はこちらを参考になさってみてください↓

DIYの基本的な手順
DIYの基本的な手順と手法を覚えようDIYの初心者の方向けに、木材のカットからサンディング、塗装、組み立てといった基本的な流れについてわかりやすく紹介しています。...

 

②補強の柱を立てる

 4隅に補強となる柱を立てます。

・接着剤を付けクランプで圧着した後、40mmのビスで1か所固定します

この柱に対してそれぞれの段でも一か所ずつビスを打ちます。

 

③2~4段目をとりつけていく

接着材とビス、クランプなどを使いながらぐるぐると回る様に板を張り付けていきます。

テッペンまで4段貼り付けたらひっくり返して・・・

 

④底板をつける

底板用の90㎝の板を3枚、隙間をあけて並べビス打ちします。

この隙間から余分な水が漏れるようになっています(‘ω’)ノ

 

⑤脚をつける

脚用の30×40㎜のホワイトウッド材を接着剤とビスで固定します。

 

⑥エコアングルを取り付ける

ホームセンターの端にうってある黒いプラスチックのその名もエコアングル。

これを点けると少し男前になります。

お好みでどうぞ(‘ω’)ノ

ちなみにエコアングルの取付はビス打ちでいいと思います。

くっつくとうたった接着剤を使いましたが…なかなかくっつきません。

 

⑦メッシュを底に取り付ける

水は抜けても石や砂が流れにくいように100円ショップなどにも売ってあるメッシュなものをとりつけます。

固定にはタッカーを使います。

 

⑧防腐塗料を塗る

ここで先ほど紹介した防腐塗料を塗ります。

⑨防水シートで防水力をアップする。

このまま土を入れてしまうときっと長持ちしないと思うので、透明の防水シートを使って長持ち度をアップさせます(‘ω’)ノ

防水シートは90㎝×30㎝のものの場合、横幅160㎝×100㎝程必要です。

 

排水部分に合わせてシートに切れ目を入れておきます↓

 

⑩おまけ:植え付け

底石をごろごろと流し込んで・・・赤玉土をいれて・・・

25Lの土を2.5~3パック分使います。

 

IKEAのゴールドクエストを植え込みしたときの様子です(‘ω’)ノ

 

まとめ

木のプランターを作るためにはいろんな道具が必要だったりしてなかなか大変ですが、それらの道具をそろえれば、机や棚を作ったりDIYライフが広がります。

素敵なベランダやお庭づくりのお役に立てましたら幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました(‘ω’)ノ

100均DIYで簡単プランターの作り方
「野菜が育たない…」日当たりの悪いベランダの悩みを解決する簡単100均プランター【DIY】マンションのベランダなど日当たりの悪い場所でも野菜やお花を育てたい。100均のアイテムにちょっと手を加えるだけで簡単にプランターを作る方法を紹介しています。...
ABOUT ME
植物男子K
植物とDIYをこよなく愛する植物男子兼精神科医。 大学時代は和食さとで料理と自炊の腕を磨く傍ら、水にぬれたプリント化粧板の家具がふやけたことに衝撃を受け、本物の木の家具に憧れを抱くも、高すぎる大塚家具に絶望しDIYに目覚めた過去を持つ。

POSTED COMMENT

  1. saki より:

    素敵なベランダで憧れます✨
    ベランダの壁もご自身で作られましたか??
    よかったらまたdiy方法を教えていただきたいです

    • 植物男子K より:

      sakiさん

      こんにちはKです。
      嬉しいコメントありがとうございます(*’▽’)

      ベランダの壁も自分で作ってみました。
      また後日記事で詳しくご紹介させていただきますね(^^♪

  2. tt より:

    こんにちは。こちら参考にプランター作成してみようと思います。防水シートはどちらのものを使用されていますでしょうか?

    • 植物男子K より:

      ttさんお返事遅くなり申し訳ありません。
      防水シートはホームセンターコーナンで購入したものになりますが、一般的なホームセンターであればおそらく同様のものがあると思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。