こんにちは、NKGardenのなみです(*’ω’*)
温かくなってきてコロナウイルスもなんとか収束してほしいと願うばかりですが、今回も予防に役立つマスクの作り方をご紹介します。
前回はプリーツマスクを作り方についてでしたが、今回はアベノマスクのリメイクとしてもおすすめ、初めての方でも簡単な立体マスクの作り方を紹介します(^^♪
今回つくるもの:立体マスク

今回作る立体マスクはこちらです。
- 立体的な構造のマスク
- 布生地の二層構造
- おしゃれなデザイン
- サイズ:横16x縦12㎝

必要な材料
今回作った立体マスクですが、まず最初に型紙を用意する必要があります。
もし可能であれば使っていないマスクから型をとってみてください。
どうしてもない利用できない場合は下の写真を参考になさってみてください(;’∀’)
*柄付き布生地X2枚

*白布生地x2枚

*ゴム糸:30㎝X2本

*ミシン
*まち針
*チャコペン
*ひも通し
があれば大丈夫です(*’ω’*)

作り方
動画も作る参考にしてください(*’ω’*)
柄生地と白生地を立体的にミシンで縫い合わせる
①同じ柄を重ねます。

②ミシンで内側1㎝のところを扇形を縫っていきます。

③後で縫いやすいように扇形の先を8か所ぐらい0.5㎝程度切っておきます。(ミシンで縫った糸は切らないように)

④重ねてる生地を広げます。

⑤ハサミで切った部分を左右に開きながらゆっくりミシンのほつれ止めで縫っていきます。


⑥白布生地でも同じように縫ったあと、白布の方だけ両側をほつれ止めを行います。

⑦柄生地と白生地を重ねてます。あとでひっくり返すので、両方の生地ともぴらぴらが付いてるのを外側になるようにしてください。

⑧まち針で固定します。

⑨ミシンで上下を縫っていきます。


⑩ほつれ止めで一周しておきます。

⑪柄生地と白生地の間からひっくり返します。



形を整え固定する
⑫アイロンで形を綺麗にしていきます。(柄の生地が少し出っ張るようにします。)

⑬固定するためにミシンで上下縫っていきます。



ゴムを通す穴を作る
⑬横を0.5㎝折りたたみ、ミシンで縫います。

⑭ミシンで縫ったところを1.5㎝折りたたみぎりぎりをミシンで縫います。


ゴム通し
①ひも通しでゴムを通します。

②ひもを結んで完成です。

以上です。
コロナ対策をされているみなさんの役に立てれば嬉しいです。
読んで下さりありがとうございました(*’ω’*)