みなさんこんにちは、楽天経済圏の民でパパ見習いの植物男子Kです(*’▽’)
今回は現在開催中の楽天お買い物マラソンのお話。
3月21日から開催されている楽天お買い物マラソン。
楽天ゴールドカードが4月から改悪となるため、その分お得に利用できる最後の機会になります。ポイントをもらうために不必要なものは買うのは本末転倒で注意したいところですが、必要なものがある場合は利用してみるのもいいと思います。
また楽天ふるさと納税を使えば買い回りの店舗数も増やせるので利用できる方はおススメです。
今回は我が家の「5と0のつく日」3月25日購入予定の生活用品&ふるさと納税10品目もご紹介します。

こんにちは、NKGardenへようこそ。
DIY大好き精神科医のKとハンドメイド大好き薬剤師のなみの夫婦が
・DIYやハンドメイドの話題
・メンタルやお薬、健康の話題
・節約や投資のお金の話題
・子育てや教育の話題
を中心に日々の生活の話題をお届けしています。
Youtubeやってます(*‘ω‘ *)
楽天ゴールドカード改悪でお得に利用できる「最後」のお買いものマラソン
楽天ゴールドカードの改悪
ご存知の方も多いかもしれませんが、今年の4月から楽天ゴールドカードのポイント還元が改悪されます。
細かな変更点はさておき重要なポイントだけを見てみると
(変更前)
2200円の年会費で、楽天のお買い物をすると2%のポイント還元
(変更後)
2200円の年会費で、誕生日の月だけ2%のポイント還元。
今までは年間110000円以上の買い物を楽天でする人にとってお得なカードでしたが、お得ではない残念なカードになってしまいました。ラウンジが使えるなどの特典もついていますが・・・そこまで魅力はありませんよね😭
僕も楽天ゴールドカードを1年ほど使ってきましたが、今回の改悪でゴールドカードを解約し、この4月からは一般の楽天カードに戻る予定です。
もう一つ楽天プレミアムカードというものもありますが、年会費が11000円。2%分のポイント還元では年間55万円の買い物をしなければいけません。セドリをがんがんやっているというわけでもないため、現時点では考えていません(;’∀’)
お得なポイントで必要な買い物&ふるさと納税を
お買い物マラソンは、10店舗で1000円以上買うことで獲得できるポイントが最大9%までアップすることができます。
そのため今回も10店舗で買いたいところですが、同じ3月初旬に開かれていた楽天スーパーセールでオムツや子供用の椅子、服などを10品目買ったばかりということもあり、欲しいものと言ってもすぐに思いつかない。
必要もないのにポイントが欲しいと無駄なものを買うのは本末転倒(*_*;
それでも楽天ゴールドカードが使える最後のお得なセール、これはふるさと納税も利用して搾り出すしかありません。
我が家の「5と0のつく日」購入予定の10品目
そんなこんなで今回のお買い物マラソンで我が家が購入予定の10品目はこちら
1.ニトリソフトNインボックス 14個11186円
(2023/11/30 07:32:23時点 楽天市場調べ-詳細)
このニトリの白いかご。すばらしいです。
かごなら100円ショップでも売っているじゃないかとも思いましたが、この箱のいいところはやわらかく丈夫なところ。
IKEAのアイアンラックをクローゼットにおいて収納の拡張工事をしている我が家なのですが、他のニトリや100円ショップのかごがサイズがあわずに出来なかった中、やわらかく変形してぴったりフィットしたという時点でもう優秀。
3月のスーパーセールでも14個購入済みですが、今回さらに14個購入予定です。

2.ホットプレート 7970円
(2023/11/30 07:32:23時点 楽天市場調べ-詳細)
我が家にはホットプレートがありません。
そのため焼肉をする時も、僕が学生時代から使っている電気鍋で覗き込むように肉を焼いているのです。悪くないけど、これからは焼肉もお好み焼きも焼きそばもみんなの見ている前で焼きたい。

3.ルンバの交換用電池 3380円

えー我が家のルンバ。
最近仕事をしません(+o+)
長い時間充電し、夜中にお掃除をお願いしても
かならず部屋のどこかで行き倒れています。
この前試しに手動で動かしたら
始まって5秒ほどで止まりました(;’∀’)
だめだこりゃ
2013年製のようですが、
電池が死んでいるようです(+o+)
学生の時は、移動式の優秀な目覚ましとしてがんばってくれました。
調べてみるとお安い交換用の電池というものがある様子。
ちょっと怖いけど試してみるしかない、
ということでお得な互換性のあるものを買ってみるつもりです(*´ω`)
4.書籍「家庭菜園の本」1540円
今までもベランダで植物や野菜を育てたりしてきましたが、適当に腐葉土にぶっさして肥料を適当に入れるだけというロックなスタイルを貫いてきました。
でもそれだけでは芸がないのでしっかり家庭菜園学ぶために購入。
5.シャンプー 1986円
高めだけど整髪スプレーが髪に残らずすっきり落とせる洗浄力がお気に入り。
他のシャンプーだと「Vo5」が落ちず困っていたところこれに行きつきました(‘◇’)ゞ
6.ふるさと納税「ラーメン」3000円
楽天ふるさと納税でも人気ランキング常連のラーメン。
3000円の寄付でおいしいラーメンが6食分。
ポイントをかさ上げするのによく利用します。
7.ふるさと納税「コーラゼロ」13000円
酒は飲まないでも生きていけますが、
コーラがないと生きていけない。
ゼロカロリーはたぶん太らない・・・たぶん。
8.ふるさと納税「ハンバーグ」5000円
こちらも加工品、お肉部門でランキング常連ですね。
味のついていないハンバーグを自分なりに味付けするのが好きで、値段も手ごろでポイントかさ上げに最適だと思います。
9.ふるさと納税「桃」10000円
自宅でも育て始めている桃もいつか収穫できるのだろうか。
10.ふるさと納税「トイレットペーパー」10000円
いままでヤマダ電機優待券でトイレットペーパーを調達していたけど、今回の優待改悪によってその道も厳しくなりました。
こちらは始めてですが寄付額10000円に対して実際の価格は3000円程度で、還元率およそ3割と悪くはないんじゃないでしょうか。
毎回トイレットペーパーを運ばなくてよく今後もここから調達するかもです。
※ふるさと納税は収入に比例して寄付可能額が変わるのでご注意ください。
ふるさと納税のしくみ、寄付額の大まかな上限は以下のサイトで確認できます。
総務省 ふるさと納税ポータルサイト
〇今回のマラソンで得られる予想ポイントは?
還元ポイントは?
今回の購入で支出した費用は 67062円
ポイントの還元率は
基礎SPU:9.5%
アプリから:0.5%
5と0の日:2%
39ショップ:1%
楽天Books:0.5%
買いまわり10店舗:9%
計22.5%
そのためもらえるポイントは67062×23.5%=15759Pと予想。
買い回り上限77777円に注意
注意点はそれぞれのSPUごとに上限金額が設定されていること。
有名なのでいえばお買い物マラソンの買いまわりによるポイント上限は7000P。つまり9%とすると7万7777円以上はポイントがつかなくなります。あくまで買いまわりの9%部分だけですが、知らずに買いまくらないよう注意は必要です。
まとめ
楽天ゴールドカードを利用できる最後の楽天お買い物マラソン。
自分に必要なもの、ふるさと納税なども利用して買いまわり店舗数を上手に増やし、
上限にも気をつけて賢く利用しちゃいましょう(*´ω`)。
ではまた(*’▽’)