みなさんこんにちは、パパ見習いの植物男子Kです(*’▽’)
今回は携帯電話サービスの「楽天Un-LIMIT」に関するお話。
以前楽天Un-LIMITへの乗り換え申し込みに関する記事を書いたのですが、3月9日に楽天から新しいスマホが届き、夫婦ともに楽天Un-LIMITを使い始めました。
以前使っていたiPhoneから数年ぶりにアンドロイドの携帯(AQUOS)にかわりまだ慣れないところもあるのですが、なんとか無事使うことが出来ています。
今回は楽天Un-LIMITの魅力である「利用ギガ数に応じた料金体系」のどこに自分達が当たりそうなのかと、乗り換え時に選んだAQUOSスマホの唯一不満な点についてご報告したいと思います。

こんにちは、NKGardenへようこそ。
DIY大好き精神科医のKとハンドメイド大好き薬剤師のなみの夫婦が
・DIYやハンドメイドの話題
・メンタルやお薬、健康の話題
・節約や投資のお金の話題
・子育てや教育の話題
を中心に日々の生活の話題をお届けしています。
Youtubeやってます(*‘ω‘ *)
①使用ギガ数に応じて料金が変わる?我が家の場合は
今年に入って大手携帯キャリアでも大幅な料金引き下げの流れが続いていて、我が家でもこの3月から楽天の格安携帯から楽天Unlimitへの乗り換えを行いました。日頃から楽天経済圏を利用しているのも選んだポイントです。
それになんといっても4月7日までに加入した場合は1年間の料金無料というものが魅力的でした。新規参入のため、通信の品質といった面で不便さはあるかもしれません。でも大阪の田舎住まいですが、エリア内というのもあり通信に不満はありません。
利用ギガ数に応じて料金が変わるシステム。我が家の場合は?

夫婦それぞれ楽天Unlimitに加入し、今後1年間の通信費は無料の予定ではあるもののその後の料金が気になるところ。楽天Unlimitは使用ギガ数に応じて料金が変わるシステムなので、1ヶ月にそれぞれが使う通信量を確認してみました。
▼3月9日~3月24日までの利用量
夫(K):5.58GB

妻(なみさん):0.2GB
ここから1ヶ月の利用ギガ数を予想すると自分が10GBを少し超えるところ、奥様が0.4GBほど。
つまり無料期間が終わったあとは
僕が20GB未満→1980円/月、
なみさんが1GB未満→0円/月
でいけそうですね。
見直し前が夫婦で1480円×2だったので、そこからさらに1000円ほど落とせたみたいです(*’▽’)
②AQUOS Sense4 Liteの唯一の不満点
ずばりスピーカーの音質です(/ω\)
以前使っていたIphon6s, SEと比べるとスピーカーの音が明らかに悪いのです。
6年前のスマホより悪いなんてどうなってるんだと思って調べてみると
なんと「モノラルスピーカー」なのだそうで…。
それまでが「ステレオスピーカー」だったので構造からして別物だったようです。
単体で音楽をスピーカーとして鳴らしたいという場合はちょっと物足りないかもしれません。 もし乗り換えを検討されている場合はご留意ください(‘◇’)ゞ
ただそれ以外に関しては、電池のもち、画面の見易さ、大きさ、カメラなど大きな不満はありません。価格は32800円、楽天ポイント還元22000円、実質1万円の機種として考えれば十分すぎる出来で、今後5G対応が当たり前になって機種変更をしたくなるまでがんばってもらおうと思います(*´ω`)
まとめ

今回は楽天Unlimitに乗り換えた感想を書いてみました。
通信品質やエリアの乏しさなどまだまだ問題のある楽天スマホですが、通信料の固定費を下げる意味でのコスパはすばらしく、機種の乗り換えもポイント還元などによって行いやすくなっています。4月7日までに加入すれば1年間無料のキャンペーンもやっているので、もし通信費が高いなと感じておられる場合は楽天Unlimitもぜひ検討なさってみてください。
ではまた(*’▽’)