DIY

「野菜が育たない…」日当たりの悪いベランダの悩みを解決する簡単100均プランター【DIY】

100均DIYで簡単プランターの作り方

こんにちは、DIY大好きパパ見習いの植物男子Kです(*’▽’) 

今回はマンションなどで野菜を育ててみたい人に役立つお話。 

お話の要点をまとめると 

・マンションのベランダで野菜を育ててみたいけれど、マンションだと「日当たりがあまりよくない」こともある。

・野菜には育つのに「太陽の光がすごく必要なもの」と「そうでないもの」がある。

・おしゃれな100均のアイテムを使って太陽の光大好きな野菜もそだてちゃおう 

ということで、あまり日当たりが良くないベランダで野菜を育てている我が家が、今取り組んでいる簡単100均DIYプランターをご紹介します(*’▽’)
植物男子K
植物男子K
にゃんごろー
にゃんごろー
ふむふむ
■はじめに

こんにちは、NKGardenへようこそ。

DIY大好き精神科医のKとハンドメイド大好き薬剤師のなみの夫婦が

・DIYやハンドメイドの話題

・メンタルやお薬、健康の話題

・節約や投資のお金の話題

・子育てや教育の話題

を中心に日々の生活の話題をお届けしています。

Youtubeやってます(*‘ω‘ *)

NKガーデンのYoutubeチャンネル

マンションのベランダで野菜を育てたい 

お家時間にDIYと園芸という過ごし方 

コロナのためお家で過ごす時間が増えているという方も多いと思います。我が家も医療職なのでたまに子どもを近くの公園に連れて行く以外は、だいたい家でごろごろして過ごしています(;^ω^)

そんな我が家の楽しみの一つがDIYによる物づくり。マンションのため大掛かりなものはできませんが、お部屋やベランダのインテリアを作ったり、植物などを育てて楽しんでいます。 

最近ではホームセンターの木材や園芸コーナーに、若い男女の姿を見かけることも多くなっており、DIYと園芸ブーム来ているのではないかと思う今日この頃ですが、やってみるとはまっちゃったりするもので、ぜひ検討なさってみてください(*’▽’)

 

毎日の成長を楽しみ、収穫し食べる楽しみ 

ベランダで園芸といえば、おしゃれや可愛さを求めて庭木やお花・多肉植物を育てるのもいいですし、「花より団子」で野菜や果物を育てるというものがあります。どちらも楽しいのですが、野菜や果物を育てるという場合、毎日の成長を楽しんだり、収穫して食べることが出来たりという楽しみが大きく、特に子育て中の家庭では食育としての効果も期待できるかもしれません。 

 

日当たりの良くないベランダで野菜を育てるときの注意点 

日の光が必要な野菜とそうでもない野菜 

我が家は昨年ごろから実験的にベランダで野菜を育てるということをやってきました。そこでまず押さえておきたいのが、野菜には育つために太陽の光がたくさんいる種類とそうでない種類があるということです。 

我が家のベランダはコンクリートのフェンスがあり、見た目も考えてその下にプランターをおいていたのですが、太陽の光がよく当たるのはせいぜい日中の2~3時間ほど。 

そんな環境で、昨年は「トマトやきゅうり、ピーマン、なす、ソラマメ、レタス、ねぎ、にんじん」を育てていたのですが、結論的には見事に失敗しました。 

 

ただ「何の成果も得られませんでした!」というわけではなく、いくつかの知見を得たのです。 

「きゅうり最強説」 

・同じプランターにこれらの植物を植えるときゅうりが他を圧倒する。 

・プランターにぎゅうぎゅうに寄せ植えみたいにして育てるのは無謀である。 

・きゅうりは日当たりを求めて伸びまくるのでどこに植えようが関係ない。 

 

多くの野菜が育つには太陽の光が必要

もう一つは表題の通り多くの野菜には太陽の光が必要であるという事実です。 

ということで、どんな野菜が太陽の光が必要なのかという疑問を解決するために、野菜が太陽の光がどれだけ必要かを調べてみました。 

太陽の光が多く必要な野菜
6時間以上直射日光が必要

トマト、ナス、とうがらし、ピーマン、オクラ、すいか、メロン、きゅうり、かぼちゃ、大豆、インゲン、えんどう、そらまめ、らっかせい、とうもろこし、きゃべつ、はくさい、だいこん、セロリ、にんじん、さつまいも、たまねぎ

 

○太陽の光が少し必要な野菜
3~4時間は直射日光が必要

いちご、ほうれんそう、かぶ、レタス、パセリ、じゃがいも、さといも、しょうが、アスパラガス、ねぎ、バジル

 

太陽の光はほんの少しでいい植物
1~2時間の直射日光で十分

みつば、クレソン、しそ、みょうが、ニラ

参考:アタリヤ農園様

ちなみに僕が買った「だれでもできるベランダで野菜づくり」という本はニラに太陽の光があまり必要ではないという言及をしておらず信頼性を喪失しており、ネットから引用させていただきました。残念( ̄▽ ̄)
植物男子K
植物男子K

 

ソーラーライトでは劇的な改善は難しい。 

昨年我が家では、太陽の光が必要な野菜に対してソーラーライトの光を当てて育てることが出来ないかという実験を行いました。

しかし結論から言えばソーラーライトで夜間に光を当てる程度ではこれらの条件をカバーできるほどの効果は得られませんでした。我が家の実験では、茎や葉はできるけれど、実がたくさんできるという状況まで期待するのは難しいという結論に至っています。 

昨年は3粒のトマトが収穫されるという大爆死であった。

過去の実験はこちら↓

ソーラーLEDライトで野菜は育つのか?ベランダ菜園の秘密兵器となるか?ベランダで野菜を育てるのにソーラーLEDライトが使えるのではないかというお話を実例をふまえて解説しています。...

 

100均簡単DIYプランターでマンションベランダで野菜を育てる実験中 

ダイソーポットに穴をあけるだけ、即席プランターの作り方

ベランダで、太陽の光がたくさんいる野菜を育ててみたい(*ノωノ)

そのもんもんとした気持ちを解決するべく、今回実験中なのが100均のポットをDIYアレンジした壁かけプランターです。ベランダの縁にかけることで太陽の光をたくさん浴びて育ってほしいという願いがこめられています。 

 

用意するものと作り方 

買ってきたのはこちら、ダイソーに売っているこちらの箱。 

プラスチック製でヒモがついていて、これを吊り下げたらいいんじゃないだろうかとひらめいて買ってみました(*’▽’)

 

作り方は簡単で、インパクトドライバーにドリルをつけて1cmほどの穴を開けたら準備はOKです。 

木工用ドリルビット5個組セット/六角軸クッションドリル/木工用クッションリンク付きドリル5本組/電動ドリル用インパクト用/【送料無料】/

 

実際に植えつけしてみた。 

「作り方」100均アイテムでベランダガーデニング

ここからは野菜を植えたところを御紹介します。

植えつけの方法は一般的なもので、

さきほどあけた穴をホームセンターなどにある「メッシュ状のもの」でふさいだあとに

水はけをよくするための底石を敷いて、その上から野菜用の培養土をいれます。 


肥料もポットのサイズに合わせて少量入れています(‘ω’)ノ

野菜用の培養土を入れたら準備はOK。野菜を植え付けます(*’▽’)

今回植えたものは 

・ミニトマト ×2

・パプリカ 

・ナス 

・にんじん(種) 

・イチゴ

 サイズの小さいプランター(?)なのでどのくらい上手く育つのかは未知数ですが、失敗は成功のもととも言います。

植物男子K
植物男子K
今年はこのスタイルで挑戦していきますのでご声援のほどよろしくお願いいたします(*^^*)

 

まとめ:DIYで一工夫、お家で野菜作りを楽しもう 


コロナがまだまだ続いていて大変な時代、お家時間を有意義に過ごすために我が家が実践しているDIYと野菜作りをご紹介しました。

今回のDIYはとても簡単で電動工具さえあれば誰でもすぐに作れると思います。お好みの100均グッズでアレンジしてみるのもいいかもしれません。工夫次第でお安くおしゃれに自宅園芸が楽しめます。良かったらぜひ挑戦してみてください(*’▽’)

▼関連記事

・DIYで本格的な木のプランターを作ってみる

木のプランターの作り方[DIY]
0から始めるベランダDIY@大きめ木のプランターの作り方マンション住まいの方でも出来る簡単な工具を使った木の素材を使ったプランターの作り方をご紹介しています。...

このような小さなプランターもいいのですが、我が家では昨年からちょっと大変だけど素敵な木のプランターなんかも作ってベランダ園芸を楽しんでいます。 

・水やりは自動化がおすすめ 

自動水やり機をベランダで
0から始めるベランダDIY@ガーデニングにおすすめ「自動水やり機」マンションのベランダでガーデニングをやってみたいけど、大変になるのが毎日の水やりです。Takagiの自動水やり機を使えば毎日の水やりが超ラクチンになるので、ぜひチェックしてみてください。...

あとベランダは乾燥しやすく毎日の水遣りが大変です。アジサイを育てたいというような場合はなおさら水の管理が大切です。そんな悩みを解決してくれるのが水やりの自動化です

 

みなさまの良きDIY&ボタニカルライフをお祈りしております。

ではでは(*’▽’)

ABOUT ME
植物男子K
植物とDIYをこよなく愛する植物男子兼精神科医。 大学時代は和食さとで料理と自炊の腕を磨く傍ら、水にぬれたプリント化粧板の家具がふやけたことに衝撃を受け、本物の木の家具に憧れを抱くも、高すぎる大塚家具に絶望しDIYに目覚めた過去を持つ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。