みなさんこんにちは、パパ見習いの植物男子Kです(*’▽’)
今回はブログの継続期間と収益の関係性のお話。
近年、副業に挑戦することの大切さ語られることが多くなり、ブログもその一つとして注目が集まっています。とはいえ「ブログはもう遅い」などという批判的な声も聞こえるなか、勇気を持ってブログを始めてみたという方も多くおられるのではないかと思います。自分も実はそんな一人です。
しかし多くの方が実感されているように、ブログで満足な収益を得るということはそう簡単なことではありません。リベ大さんでも何年も継続してようやく月に数万円という収益を得たという「こびと株氏のお母様の例」が紹介されていました。
引用:リベラルアーツ大学 Youtubeチャンネル様より
「正しいブログの知識と粘り強い継続ができれば今からでも成功できる」というエピソードの紹介なのですが、でも実際にそれを行うのはなかなか大変です。
今回は「ブログで稼げるようになるにはどのくらいの時間がかかるのか」について知りたいという疑問を解決するための参考になればと思い、ブログの収益の一つである「アフィリエイトを利用しているサイトのデーターを集計した結果」を読み解きながら、ブログの継続期間と収益性の関係についてみていきたいと思います。

こんにちは、NKGardenへようこそ。
DIY大好き精神科医のKとハンドメイド大好き薬剤師のなみの夫婦が
・DIYやハンドメイドの話題
・メンタルやお薬、健康の話題
・節約や投資のお金の話題
・子育てや教育の話題
を中心に日々の生活の話題をお届けしています。
Youtubeやってます(*‘ω‘ *)
そもそも僕の実績はどうなのか

本題に行く前に、まず自分のブログ実績について簡単にお伝えします。
Q1.いつからブログをやっているのか
ブログを始めたのは2019年頃、アメーバブログでブログを始めました。でもこちらは無料ブログであり、勉強する中でワードプレスでのブログを2020年2月に開設しました。
しかしお恥ずかしい話ですが、その後2020年7月に子供が生まれたことをきっかけに更新がストップ、半年以上たった2021年3月に再開しました。
詳しくは↓こちらで書いていますので、またよければ読んでいただければ幸いです。



Q2.ブログのPV数は?
2021年4月現在の月間PV数は約5300。もちろんまだまだ多いとは言えないのかもしれませんが、更新再開してからは少しずつですが多くの方に見てもらえるようになってきています。

Q3.ブログの収益方法と収益は?
ブログの収益方法は主にグーグルアドセンス広告で、アフィリエイト広告は楽天やAmazonでの商品紹介くらいでほとんど行っていません。
収益は更新を再開した2021年3月が1800円程、4月は現在まで約2500円程となっています。

アフィリエイトブログの継続期間と収益性のメモ
ブログは継続が命
これからブログを副業として始めようと考えた場合、正しい手法を学ぶことも大切ですが、どのくらい継続すればどの程度の結果が出るのかについてもある程度知っておくのも大切だと思います。
ブログを始めたのはいいけれど、まだ始めたばかりにもかかわらず収益が出ないことが嫌になってやめてしまう人が多いからです。一説によると8割以上の人が6か月以上ブログを続けられないと言われています。
芸能人や専門的な知識がある場合はすぐに成果が出ることもあるかもしれませんが、そうでない場合はやはり成功するかどうかは継続できるかどうかにかかってくるのだと思います。
ブログの継続期間と収益を調べた調査
まずは継続期間と収益を調査した報告を見てみましょう。
注意:グーグルアドセンスに関する収益ではありませんのでご注意ください。
今回見てみるのは特定非営利活動法人 アフィリエイトマーケティング協会という団体が発表しているアフィリエイトブログラムにおける意識調査という報告書です。
2005年頃から2020年までおおよそ毎年のアフィリエイトに関する調査結果がまとめられていますが、今回は2020年のデータを見てみましょう。
この調査では、インターネット上の無記名の2800件余りのアンケート調査を基に、アフィリエイトサービスの利用率や満足度、アフィリエイトを始めてからの時間や1か月間の収入、利用しているブログなどのサービスなどについて調査されています。
満足しているASP
アフィリエイト広告を仲介してくれるサービスで評価が高かったのはA8ネットやAfbというサービスのようです。
ブログを始めてからの経過年数

引用:アフィリエイトマーケティング協会 アフィリエイトブログラムにおける意識調査 2020年度
1年未満の人が38.2%と一番多く、ついで1年~2年未満が16.3%と約半数を超え、それ以上の人も4割強おられるようです。
これを見ると多くの方が長期間続けられているのだなと思ってしまいますが、わざわざアンケートに答えるほどやる気のある人だけが残っていることも考えると、実際の継続率はこれよりも低いことは考慮しておく必要があります。
アフィリエイトの1か月の収入

これによると収入がないが約30%、1か月1000円未満が16.6%、約6割が一か月5000円未満の収入であることが分かります。
一方で月5000円以上の収入がある人は4割で、月5万円以上の収入がある人が約20%となることが分かります。
〇この二つのデータを単純に継続年数に比例して考えてみる
ブログの継続年数と収益額はもちろん単純に比例関係になるわけではありません。ジャンルの選びやその人の専門性、かけた時間などによって変わってきます。とはいえここでは先ほどのデーターから、あえて継続期間と収益を単純に関連付けて考えてみます。
そうすると・・・
2年以上続けた人は上位40%に入り、月の収益1万円も上位40%にはいります
3年以上続けた人は上位30%で、月の収益3万円台も上位30%に入っています
○アフィリエイトの継続年数と収益のデータ
実際に継続年数と収益にはどのような関係性があるのかについて知るために2016年のデーターに面白いデータがあったので引用してご紹介します。

こちらのデーターからは、複数年アフィリエイトをしていても思ったより収入が上がっていない場合もあるようですし、逆に1年目から高収入をたたき出す猛者もいるようです。

その他のデータ

1日の作業時間も3時間~30分と幅があるようです。

無料ブログでの利用が制限されるグーグルアドセンスとは異なり、アフィリエイトの場合はワードプレスを利用している人と無料ブログを利用している人に大きく分かれているようです。
まとめ:副業としてのブログを考察
ここではそのような甘くはないブログの副業というものを、費用対効果で考察してみます。
仮に1日1時間、毎日ブログ作業に費やしたとして、毎日1時間だとしても360時間、それを3年で1080時間。毎日2時間だとするとその倍です。時給1000円でバイトしたとしても100万~200万は稼げる時間です。

それに対して1か月の想定予想収から想定した収入は
1年目は、ほとんど収入は期待できず、よくて月1000円程。
2年目は、50%の人が月5000円~1万円程度
3年目は、3万~5万程度
3年間合計で考えると30万~50万ほど。これだけを単純に考えるとバイトしていたほうがマシとなるわけですが、ブログの収入は継続することで増えていく可能性があるというところ。
収益を優先するのであれば「継続が大切」という事実をしっかりと知っておいた上で、ブログについてより学び、有益な情報を発信することがブログでの成功には欠かせないと思います。
ブログを運営することで得られる収益以外のメリット
僕自身はブログで成功出来れば嬉しいですが、何より色々学んだり、日々の出来事をブログにまとめること自体にも魅力を感じていたりします。
またブログを運営することを通じて知り合った方々との交流や、記事を書く上で学んだ知識や経験などはおそらく金銭以上にメリットになる可能性があります。
日常のことを書いた雑記ブログは専門的な特化型ブログに比べると、効率的ではないと言われますが、収益は二の次でブログを楽しむくらいの心構えが、結果的にはブログ運営の成功につながるかもしれません。
これからもゆっくりではありますが、ブログの更新を楽しんでいきたいと思っています。
何かの参考になれば幸いです。
ではまた(*’▽’)