みなさんこんにちは、パパ見習いの植物男子Kです。
ナチュラルなお部屋に憧れて、DIYでリーズナブルにおしゃれなダイニングテーブルを作ったのが少し前。その勢いでイスも作ってしまおうかと思いましたが…うーん。それはなかなか難しそう…。
それじゃあ素敵な椅子は売ってないかなと調べた結果、あるじゃないですか!リーズナブルでおしゃれな椅子がたくさん。
今回は楽天で購入したダイニングチェアにまつわるお話。おしゃれでリーズナブル、組み立ても簡単でしたが、ちょっとした問題もあったのでレポートしたいと思います。
ナチュラルなダイニングチェアを購入した理由

冒頭でも書きましたが、今回ダイニングチェアを購入した理由は
・家族が来た時に足らなくなるダイニングチェアとしても利用できて、普段は勉強机用にもなるナチュラルな椅子が欲しかった。
・DIYで作ってみたいけど、技術的にもコスパ的にも難しかった。
・プリント化粧板ではない突き板か無垢の木製家具がリーズナブルに売っていた
以前杉材で作ったダイニングテーブルには、同じ素材で二組のベンチも作ってあるのですが、友人や家族が大勢来た時に座る場所が足らなくなることもあります。そんなときにすぐさまキッチン用にも使える椅子が欲しかったのです。
いろいろと見た中で、我が家に合いそうなチェアを探したところ見つかったのがこちら↓
(2023/11/29 18:32:49時点 楽天市場調べ-詳細)
イスにクッションはなく座り心地は堅そうですが、なによりデザインと調和を重視して選びました(‘ω’)
[組み立ての様子]
組み立てといってもなかなか複雑そうな構造に見えましたが、座面は完成された状態で届き、脚部分を組み立てるだけ。これならだれでも簡単に組み立てられそうですね(^^)

組み立て方の説明書もついています。

六角レンチとビスを使って組み立てるようです。
〇座面裏の汚れ

ここで一つ問題が・・・
2脚ともにですが、座面に何やら黒い汚れが目立ちます(-_-)

これは…水拭きでとれるものか、
手洗いソープをつけてゴシゴシしてみますが…

ごしごし・・・

ごしごし・・・

( ^ω^)・・・
まったく効いていない・・・

と普通ならがっかりして、激おこぷんぷん丸になってしまうところかもしれません。
でもまあそこはDIY野郎の私。

〇サンドペーパーで汚れを落としてみよう

ごしごし・・・





ということで、もし届いた商品が汚れていた場合。
それを返品するという方法もありますが、細かな汚れである場合は、目の細かいサンディングペーパーで擦ってみたり、さらに液体コンパウンドという車の傷を落とすようなアイテムで擦ることで商品を傷つけずに汚れだけを落とすことが出来るかもしれません。
DIY好きで返品するのがめんどくさいという方にはおススメです(*’▽’)
(2023/11/29 18:32:50時点 楽天市場調べ-詳細)
(2023/11/29 18:32:50時点 楽天市場調べ-詳細)
おススメですといいつつ、
もとはと言えばこんな汚れのついた商品を送ってくるのは問題です。
誰やこんな仕事した野郎は・・・

原産国・・・
マレーシア人さんか・・・(-ω-)うーむ
惜しい・・・お安く家具を作ってくれるのは嬉しい・・・が
裏面だからって油断せずがんばってもらいたいものです😌
汚れを落として組み立て開始
ということで気を取り直して組み立てに移ります。

六角レンチが入っていて手でも組み立てることはできますが、
我が家には頼もしいこいつがあります(^^)

ギュイーン、ドカドカ。

シャキーン! と一つ完成(^^♪
もう一つも同じように作って
ダイニングテーブルセットに合わせてみたのがこちら。

ワトコオイルナチュラルのダイニングテーブル&ベンチとも相性は良さそうですね!
普段は勉強机用として買いましたが、大人数の時はダイニングチェアとしていろんな使い方ができそうです。
まとめ。

1⃣楽天で天然木のダイニングチェア2脚セットを買いました。
2⃣届いた家具に汚れがついていたのはマイナス。でも仕上げ用のペーパーで擦るなどすれば汚れは何とかなる
3⃣座り心地はクッションがないため当然固いですがその分汚れには強い。デザインは古風でナチュラルすばらしい!
いつか椅子も自分で作ってみたいですが、今回はこの素敵な椅子で我慢です。
ということでお読みいただきありがとうございました(^^)/
今期購入したのはこちら
(2023/11/29 18:32:49時点 楽天市場調べ-詳細)
[悩んだ椅子もご紹介]
(2023/11/29 08:23:22時点 楽天市場調べ-詳細)
アッシュ材のナチュラル感。引力あります。
